雪月占花_心々の『楽書記』

地球の不可思議を楽しみゆるく暮らすためのメモ

クリシュナムルティが説く神とは「いかにして神と出会うか」

本日は、インドの哲学系宗教家クリシュナムルティが「神」について語った講話をまとめた「いかにして神と出会うか」を『楽書記』。

::MENU::

クリシュナムルティとは?

「いかにして神と出会うか」内容をザックリと

「いかにして神と出会うか」よりフレーズ抜粋

ダラダラダラリと愚痴る

 

ジッドゥ・クリシュナムルティ(1895-1986)は、南インドの貧しいバラモンの司祭階級にあたる家に生まれた(色んな肩書で表現されるけれど)哲学系宗教家。幼少期より父親が働いていた神智学協会において世界教師としての教育を受け、後に「星の教団」の指導者となるが1921年に解散。以降は、組織を作らずに世界各地へ赴き、さまざまな講話や対話を行った。彼は、愛や瞑想、今この瞬間を生きると言った直観的、感覚的な内容をそれだけで済ませることなく、一つ一つ誰もが解る言葉に徹底的に変換し、丁寧に説明を試み人々に伝えようと努力した人。そんなクリシュナムルティの人物像は自叙伝(全3冊)が出ているので、そこで感じとることができる。全三巻の内容は全生涯を網羅する勢いで書かれていてかなりのヘビー級。読むと霊媒体質に苦しんでる様子や、周囲の近しい人との確執や別れ、教団運営の難しさなどが伝わってきて、気の毒に感じてしまう様な場面も多い。伝記三部作の記事はこちらから。

不可思議散策が大好きなのに「神」と言う言葉に胃もたれをおこす今日この頃。どうしても、どこにもいないしどこにでもいるしと言うまさに「あなた次第です」な存在を語られると心がドンドン狭くなり、扉が閉まる。けれど、クリシュナムルティの言う「神」はまた違うだろうと思い読んでみた。こちらは1936年から1980年に行われた講話の中から、「神」について語られた部分をメアリー・カドガンが選び抜いてまとめた書。彼は「神」を直接語ることはなく、自己を知ること観察する先に見つけると説く。訳者あとがきも読みごたえがある。

 

「いかにして神と出会うか」フレーズ抜粋

瞑想や修行をいくら積んでも言葉の真の意味で、精神を静止させることはできない。風が止んだときだけ湖面は静まるのであって、人には湖面の波を静めることは不可能である。同様に、われわれのなすべきことは、知ることのできないものを探すことではなく、われわれ自身の混乱、動揺、不幸といったものを自覚することである。そうすれば、あのものがひそかに姿を現わし、そこに至福がある。─ 45ページ

 

いかなる環境、いかなる人物からも影響を受けないということの、大変な重要性をただちに認識することである。─ 223ページ

 

誰かの思想や発想を自分に取り入れたり、そこから気付いたりすることも大切だと思うけど、あの方が仰ったからと言って無暗にすべてを受け入れて付き従うのはドーカシテルと思う。その人も間違うことがあるのに。なぜなら人間だから。地球人だから。宇宙上で下から数えた方が早い万能じゃない生物だから。そもそも誰かや何かに付き従うなら地球に来た意味ゼロだし。それでなくても諸々意味なんてないのに。好きなモノを好きと言って、やりたいことをやって、やりたくないことをやらなきゃならない時は、心の底から「やりたくない!」と周囲に宣言してから嫌々渋々やる、笑。