雪月占花_心々の『楽書記』

地球の不可思議を楽しみゆるく暮らすためのメモ

クリシュナムルティが伝えたい一言=「既知からの自由」

本日は、インドの哲学系宗教家クリシュナムルティを全力で訳し解説している一冊「既知からの自由」を『楽書記』。

::MENU::

クリシュナムルティとは?

「既知からの自由」内容をザックリと

「既知からの自由」フレーズ抜粋

翻訳者の熱意が凄い、もう一冊

 

ジッドゥ・クリシュナムルティ(1895-1986)は、南インドの貧しいバラモンの司祭階級にあたる家に生まれた(色んな肩書で表現されるけれど)哲学系宗教家。幼少期より父親が働いていた神智学協会において世界教師としての教育を受け、後に「星の教団」の指導者となるが1921年に解散。以降は、組織を作らずに世界各地へ赴き、さまざまな講話や対話を行った。彼は、愛や瞑想、今この瞬間を生きると言った直観的、感覚的な内容をそれだけで済ませることなく、一つ一つ誰もが解る言葉に徹底的に変換し、丁寧に説明を試み人々に伝えようと努力した人。そんなクリシュナムルティの人物像は自叙伝(全3冊)が出ているので、そこで感じとることができる。全三巻の内容は全生涯を網羅する勢いで書かれていてかなりのヘビー級。読むと霊媒体質に苦しんでる様子や、周囲の近しい人との確執や別れ、教団運営の難しさが伝わってきて、気の毒に感じてしまう様な場面も多い。伝記三部作の記事はこちらから。

クリシュナムルティ本は十数冊読んできたが、その中でもとくにこの本は、翻訳者(大野龍一氏)のクリシュナムルティの一言も漏らしてなるものか!な鬼気迫る感を感じられる翻訳本。さらに途中途中その言葉が何を指すか注釈以上の解説もあるほどの念の入れよう。本自体は全ページ講話を収録しているのだけれど、辞書も一緒に付属している感じで物凄い読み応え。この本を初めて読んだ人は、他の本をいくら読んでも物足りなくなる心配すらある。お陰で、切り取りたいフレーズが山のようにある、いつもクリシュナムルティは一部でなく全体を観ることを説いているのに、今日はより一層やめられないフレーズ切り取り。

 

「既知からの自由」フレーズ抜粋

重要なのは人生哲学ではなく、私たちの日々の生活の中で内的外的に実際に生起していることを観察することです。もしもあなたが起きていることを精しく観察し、それを吟味するなら、あなたはそれが知的な観念に基づいていることを、そして知性は存在のフィールド全体ではないことを理解するでしょう。─ 10ページ

 

あなたは恐怖は愛ではないことを、依存は愛ではないことを、嫉妬は愛ではないことを、愛されていないという苦悩は愛ではないことを、謙遜が虚栄の反対物でないのと同様、愛は憎しみの反対物ではないこと、を理解するでしょう。ですから、無理強いによってではなく、雨が木の葉から何日も降り積もった土埃を洗い流してしまうようにそれらを洗い流すことによって、こうしたすべてを消し去ってしまうことができるなら、そのときあなたは多分、人がつねに恋い焦がれてきたこの不思議な花に出会うでしょう。─ 114ページ

 

動機をもたない情熱――義務感や愛情の結果ではない情熱、情欲ではない情熱――です。情熱の何たるかを知らない人は、決して愛を知りません。なぜなら、愛は完全な自己放棄があるときにだけ出現するからです。─ 116ページ

 

思考は私たちの人間関係すべてに二元性を作り出す者です。私たちの中には、私たちに快楽を与える暴力があります。しかしそこにはまた、平和への願望が、親切で優しくありたいという願いもあるのです。これが私たちの生活すべてにおいて間断なく進行していることです。─ 140ページ

 

説明できるのは既知のもので、既知のものからの自由は、既知のものに対して、傷やへつらいに対して、あなたがつくったすべてのイメージに対して、あなたの経験すべてに対して、日々死ぬときにだけ出現するのです。日々死ぬことによって脳細胞自体が新鮮に、若々しく、無垢になります。─ 151ページ

 

自分が幸せにならねばならないというまさにその欲求の中に、不幸があるのです。善良たらんと努めるとき、まさにその善の中に反対物、悪があります。肯定的なものはすべて、それ自身の反対物を含んでいます。そして打ち勝とうとする努力が、抗っているその当のものを強化してしまうのです。─ 157ページ

 

瞑想はあらゆる思考と感情に気づいていることです。正しいとか間違っているとかは決して言わず、ただ見守り、それと共に動くことです。その観察の中で、あなたは思考と感情の動き全体を理解し始めるのです。─ 159ページ

 

もしあなたが本書を丸一時間注意深く読んできたなら、それが瞑想です。後でそれについて考えてみるために二、三の言葉を取り、二、三の考えを収集しただけなら、そのときそれはもはや瞑想ではありません。瞑想はあらゆるものを完全な注意をもって、その一部だけでなく全体を見る、精神の状態です。─ 160ページ

 

本当に、フレーズ切り取りごめんなさい!ちなみに同時に読んだ「クリシュナムルティの教育・人生論―心理的アウトサイダーとしての新しい人間の可能性」では、最初の1/3ほどで講話翻訳が終わり、残りは大野純一氏ののクリシュナムルティ愛が爆発しすぎて講話の断片を提示しながら彼が思うクリシュナムルティ解説書になっている、これはこれで面白い。