雪月占花_心々の『楽書記』

地球の不可思議を楽しみゆるく暮らすためのメモ

クリシュナムルティのヘビーな伝記三部作「目覚めの時代」「実践の時代」「開いた扉」

本日は、インド人の哲学系宗教家クリシュナムルティの全生涯を網羅する勢いで書かれている、かなりのヘビー級な伝記三部作「目覚めの時代」「実践の時代」「開いた扉」を『楽書記』。

 

::MENU::

クリシュナムルティとは?

伝記三部作は、講話本を読んでからがおススメ

伝記三部作1「目覚めの時代」内容をザックリ

伝記三部作2「実践の時代」内容をザックリ

「実践の時代」本書よりフレーズ抜粋

伝記三部作3「開いた扉」内容をザックリ

「開いた扉」本書よりフレーズ抜粋

ダラダラダラリと感想を

 

ジッドゥ・クリシュナムルティ(1895-1986)は、南インドの貧しいバラモンの司祭階級にあたる家に生まれ、色んな肩書で表現されるけれど哲学系宗教家と言うのが近い。幼少期より父親が働いていた神智学協会において世界教師としての教育を受け、後に「星の教団」の指導者となるが1921年に解散。以降は、組織を作らずに世界各地へ赴き、さまざまな講話や対話を行った。彼は、愛や瞑想やありのままとか、神とか神秘とかスピリチュアルとか言う直観的、感覚的な言葉で説明を放棄することなく、3次元で体験&理解可能なことを3次元の言葉で説いていて、40過ぎても尚、反抗期真っ盛りな私でもすんなり読める。4次元とか5次元とかフワフワ口にする前に、そもそも今を噛み締めないと始まらない、と言う当たり前な事実に立ち戻らせてくれる。

 

そんなインド人:クリシュナムルティの伝記三部作「目覚めの時代」「実践の時代」「開いた扉」を紹介する前に先に伝えたいのは、この三部作は他の講話本を読んでから読むのが丁度良い感じです!ということ。他の講話本では決して匂わせなかった「解脱」とか「霊媒体質」に苦しんでいる5次元話しが出てきて、結構、驚いた。その他、周囲の近しい人との確執や別れ、教団運営の難しさ苦しさなどが伝わってきて、自伝なのだから当たり前なのだけれど、ただ気の毒に感じる部分も多い。でも、当初の目的であった「クリシュナムルティ自身をもっと知りたい」が満たされ、大満足。

 

伝記三部作その1「目覚めの時代」

辞書かと思う厚みにやや萎えたがそれは1巻目だけで他は単行本の標準的な厚さ。ここでは生まれてから35歳までのクリシュナムルティが記されている。感情の動きよりもいつ誰とどこで何をしたと言う事実の記載が多いためか、実際に話した内容を収録している講話本の印象と離れた姿ではなかった。ただ、弟ニティヤの存在の大きさを痛感し、彼が長く生きてこの伝記を書いていてくれたなら、より密な内容になったなぁと無駄に妄想した。

講話の際には決して話さない……所謂、解脱的な不可思議体験、常に自我を消され身体をただの入れ物として「空」の状態を維持するための肉体的苦痛への悩み、が書かれていて気の毒になった。結局、このレベルの言葉を発する人間にはシリウスや水星レベルの個体が肉体に入ってくれたから可能だったのかと思うと地球人をやっている身としては悲しい。地球人って宇宙で下から数えた方が圧倒的に早いトコロに位置しちゃってるんだろうなと、改めて無駄に嘆いた、笑。

 

伝記三部作その2「実践の時代」

36歳から85歳までの活動と近しいはずのラージャゴパルとの訴訟記録が多い。結局のところ、ラージャゴパルが望んだ愛情をクリシュナムルティから得られず、いつしか憎しみに変わり訴訟まで発展してしまった的なお話しが載っている。それにしても、こんなにも近くでありとあらゆる話が聞けたであろうラージャゴパルの行き着いた先がこれかと思うと、全く関係のない私ですらとんでもない虚しさを感じる。ここでも「神秘体験」的な肉体苦痛が語られるが、著者メアリーが言うように「自分は刻苦して人間を悲しみから解放する方法を発見した、だから今では、自分が超えなくてはならなかったことをいちいち通り抜けなくとも、だれもがその発見の恩恵を得ることができるようになったのだ(P227)」という考え方が彼らしいなと思うし、激しく同意する。後から生まれた人達はどんどんショートカットしてその先のまた新たな発見へ時間を費やすべきだと強く思う。

 


 「実践の時代」本書よりフレーズ抜粋

淋しさ、味気なさ、みじめさは、あなたの愛するその人がなくても、あなたが恋におちる以前から存在していたのです。あなたが恋だと称するものはたんに刺戟(しげき=感覚器官)であり、あなたの空虚さを一時的に覆い隠すものにすぎません。あなたはその人によって淋しさから逃げていたのです。それを覆い隠すためにその人を使ったのです。あなたの問題はこの関係ではなくて、むしろあなた自身の空虚さの問題なのです。─ 308ページ

 

自分を外側から満たすためにあなたがいつも愛を探し求めるのは、あなたの内部に愛がないからなのです。この愛の欠乏があなたの淋しさなのです。あなたにこの真理がわかれば、もう二度と外部からの物や人でその空虚さを充たそうとはしなくなるでしょう。─ 308ページ

 

自由は反応ではない。自由は選択ではない。選択することができるから自由なのだというのは、そう見せかけているだけである。自由というのは、指導もなければ懲罰や報酬に対する恐怖もない、純粋な観察のことだ。自由に動機はない。自由は人間の進化の終局にあるのではなく、彼の存在の第一歩にある。─ 385ページ

 

われわれの日常のことに無選択に気づくことから、自由は見出されるのである。─ 385ページ

 

そして最後に伝記三部作その3「開いた扉」

85歳から90歳までの活動を記載。本当にギリギリまで講話していたのだと実感。「クリシュナムルティとは誰であり、何者なのか?それを見つけ出そうとするのが本書の主な目的」と言う事だったけれど、三冊読んだ中で私には解らなかったし、最後まで具体的には書かれていない、けれど著者が偏った神秘性を持ち出したりせず誠実に書かれたこの本は素晴らしいと思う。

身近な人々が語るには彼が講話の時だけ「高度に啓発され洗練された顔」になり、壇上を降りた普段の「Kを知るとあなたが教えを創るとは思えない」が事実なら、読んだ時の第一印象であるシリウス人説が濃厚かなと思う。高度に発達した星の意識が彼の肉体を気に入り借りて地球人の啓発に努めた、一種のチャネリング状態で講話していただのではないかと思った。

 


「開いた扉」本書よりフレーズ抜粋

今日戦争を止めないから、明日は戦争に行くでしょう。ですから、簡単に言えば今が未来なのです。─ 188ページ

これが、クリシュナムルティの中で一番好きなフレーズ。今が如何に大切か、この瞬間で未来がどれほど呆気なく決まってしまうかが、痛烈にシンプルに伝わってくる。ただ、こうやってある一部分を切り取って噛み締めるのは、彼的にご法度なのは付け加えておこう、笑。

 

神智学協会など「宗教組織」を運営すると言う事は、精神世界の根本思想からどんどん遠くなり本来の姿が揺らいでいくようで歯がゆさを感じる。実際、クリシュナムルティも組織運営を1921年でやめてしまう。最低でも思想の共有は、組織的に取り組むのではなく、せいぜいマハリシの様に何か道に迷ったときに、いつもあの木陰に座っているマハリシに会いに行って一言、言葉をもらってまた進むくらいのスタンスでなければ成立しない事だと思う。これを言ったらお終いだけれど、こういった根本的精神性の世界は、誰かに説明されて解るような話ではないんだよな、とつくづく思った。それでも自分には何かまだ足りないのではないか?と言う不安からこの種の本を読み続ける、ドラッグ的な状態の螺旋にはまり込む。こうやって知識や時間に縛られて、クリシュナムルティが説いている事から遠ざかる……涙。